オートバックスの早割特典は、予約をする時期が早いだけでお得になる嬉しい特典です。
車検の有効期限起算で以下の割引が受けられます。
- 3ヶ月前の予約 ⇒ 3,000円分の割引
- 2ヶ月前の予約 ⇒ 2,000円分の割引
- 1ヶ月前の予約 ⇒ 1,000円分の割引
この早割を使うことで、修理や交換箇所がなければ以下の料金で車検ができます。
■オートバックスの3ヶ月前予約早割を使った場合の車検費用(修理、調整費等は別途)
軽自動車 | 全ての軽自動車 | 47,060円 |
小型(1t以下) | デミオ、スイフト、マーチなど | 58,330円 |
中型(1.5t以下) | フィット・プリウス・フリード・ウィッシュなど | 66,530円 |
中型(2t以下) | クラウン、オデッセイなど | 74,730円 |
大型(2.5t以下) | ランドクルーザーなど | 82,930円 |
自家用小型貨物車 | 全ての自家用小型貨物車 | 37,960円 |
【注意】
上記金額に加えて、車の状況によっては修理や交換、調整箇所があれば費用が追加になっていきます。経験上、これだけで終わったことはなく、何かと色んな費用がかかってしまいます。必要最低限(車検を通せるレベル)にしても1万円弱の金額は上乗せされることが多いと思います。
車検の費用については、この追加費用も併せて比較したい(追加費用は依頼先によってまちまちなので、)ですし、基本料金が安いからオートバックスに決めるのはもったいないと思います。
基本料金を下げて顧客を募り、交換費用や部品代で儲けを得るなんてことも可能ですからね。(事前に車を見てもらい確定金額の算出をして欲しいと依頼したら断られましたし…)
オートバックスの車検が一番安いのだろうか?
これまで私は、オートバックスでの車検に早割で3,000円割引があったら「最安値確定!」だと思って何度も依頼してきましたが、いつも修理なら交換やらで最終的には結構な額になっていたので、最終的な金額での車検費用の比較をしてみることにしました。
車検の申し込みをする前に、オートバックスで車を見てもらい確定金額の算出を断られたのがそもそものきっかけでした。基本料金はなかなか安いけれど、もしかして追加の金額は高目なのでは?と思ったからです。
それなら、オートバックスとは別のところで車検を受けてみようと思って調べてみると、車関係のブログで安く車検ができるという口コミがあったのがこのサービスです。
オートバックスで車検の見積り取得時の注意点
比較的費用が安い部類に入るオートバックスでの車検でも、注意しておきたいことがあります。
それは…
見積もり取得時に正式申し込みを促されること (←経験談)
見積もりを取って比較したいと思っていても、このまま車検の依頼をするように促されます。この時に他のところでも見積もりを取っていれば価格の交渉ができるので有利ですが、ほとんどの人は価格の比較をする前に申し込みの手続きをしているのではないでしょうか。どこも見積もり取得時には正式依頼を促してきますが、オートバックスが一番強く来る印象があります。
オートバックスよりも安く車検を通せる店の見積もりがあれば、この時の交渉を有利に進められるので、今後は複数の会社から見積りを取っておいてオートバックスでの価格交渉に臨むつもりです。ただ、どうしてもオートバックスじゃなきゃというわけでもないのでその前に依頼先を決めてしまうかもしれませんけれど。
オートバックスからの車検案内
車検時期となる数ヶ月前に、オートバックスから車検の案内のハガキが届きました。そこで早割特典についての案内があった(新聞折り込みなどのチラシにも記載されていますが)ので、まずはここで見積もりを取ってみようと思ったのが初めてでした。
ちなみに、オートバックスでポイントカードを作った時に、申込用紙に車の情報について記載する事項があったので、車検時期の情報が登録されていたのだと思います。申込用紙の記載時には車検時期の記憶が定かではなかったので空欄にしておいたのですが、店員さんがわざわざ車まで行って確認していたので、かなり店側にとって重要な情報なんだなーと感じました。
やっぱり、車検の代行は利益が取れるオイシイ仕事なのでしょう。
オートバックスの車検の信頼度は?
ネットでの口コミを見る限りでは、オートバックスでの車検の技術や信頼度に疑問を持っている人もいるようです。中にはガソリンスタンドと同レベルと見ている人もいるようです。
私はこれまで何度か車検を通した後にトラブルがあったことは一度もありません。
ただちょっと疑問に思ったことがあって、車検の2ヶ月くらい前にライトを交換して、同じ店舗に車検を依頼したのですが、車検に通らない状態(ライトの角度だったような?)だということで調整費用がかかりました。
わずか2ヶ月でそんな状態になるんだー。。車検に通るようにするのが目的なので仕方ありませんが、技術の信頼度について疑問を持った出来事ではありました。